【TOP-FOOD黄桃】値段が倍になる仕組みとは?

17496073237857779145402180047434.jpg
ダイエーです。
【TOP-FOOD 黄桃】です。
昔は、価格が¥99(税抜)でした。
安すぎです。
  ↓
¥108(税抜)
  ↓
現在、¥180円くらいです。
なぜ、¥99(税抜)で数十年間も同じ値段だったかには、理由があります。

原因は、物の価値変動です。
需要と供給のバランスです。
いきなり、売れるようになった要因があります。

品質が向上した、味が美味しくなった、黄桃ファンが増え出したなど。

物の価値は、需要が無ければ値段が下がります。
ぎゃくに、供給が間に合わないと、値段が上昇します。

¥99円だと、みな大量購入する時代になりました。
商品棚は、いつも空っぽでは困ります。
適正価格は、約¥180円な訳です。

需給バランスが釣り合った値段設定だと、欲しい人が欲しい時に買えます。

価値が倍になると、ありがたみが増しました。






この記事へのコメント